はじめに
以前、クレジットカードの積立に関する記事を書きました。
クレジットカードで投資信託を積み立てることで、年会費無料のカードでも1%程度のポイントをもらいながら投資できるおすすめの投資方法ですが、もうひと手間加えることで、更に還元率をアップさせることが可能です。特定の条件を満たす必要がありますが、Apple Pay、auペイプリペイドカード、楽天キャッシュ、楽天証券を連携させることによって還元率を高める方法になります。今回はその具体的な手順やその際におすすめのクレジットカードを紹介します!
今回の記事をおすすめする方
- iPhoneユーザーでクレジットカード投資に興味がある方
- ポイント還元率を最大化したいと考えている方
- 楽天証券での投資に興味がある方
【条件】
今回の方法を利用できるのは、次の条件を満たせる方です。
・iPhoneユーザーであること
・マスターカードブランドのクレジットカードを持っていること
・auペイプリペイドカードの利用者であること
・楽天会員であること
・楽天証券の口座を開設していること
手順
具体的な手順は次のとおりです。一見複雑に見えますが、慣れれば5分程度の作業になります。
- マスターカードでauペイプリペイドカードにチャージ(これによってクレジットカードの還元を受けられる)
- auプリペイドカードからApple Payにチャージ
- コンビニで楽天ギフトをApple Payで購入(ミニストップの場合のみ購入額の1%のWaonポイントを受けられる)
- 楽天ギフトを楽天のアカウントに登録(楽天キャッシュで投信の積立を行った時点で0.5%の楽天ポイントが受けられる)
おすすめのクレジットカード
ここでポイントになってくるのがクレジットカードの選択ですが、条件によっておすすめのカードは変わってきます。
なお、クレジットカードのブランドは「Mastercard(マスターカード)」が必須となりますので、新たにクレジットカードを申し込まれる方は注意してください。
①毎月の積立額+クレジットカードの利用額が年間100万円以上の方
一般的にクレジットカードで積み立てを行うと、引き落としはクレジットカードから行われますが、クレジットカードの利用実績に含まれないものが大半です。
ところが、今回の手法を使うと楽天キャッシュ購入分もクレジットの利用実績となります。
年間の利用実績が100万円を超えると特典がもらえるクレジットカードがいくつかありますので、それを狙う手法になります。
年間100万円と聞くとハードルが高く感じられますが、月間5万円の積立が行える方(楽天キャッシュでの積立額の一か月の上限額は5万円)はこれだけで年間60万円利用したことになり、残り40万円、クレジットカードを利用できればOKです。
電気代や携帯代の料金や普段の買い物等、クレジットカードを利用すれば、年間40万円はそこまで高いハードルではありません。
そして、この条件を満たせる方におすすめのカードは「三井住友カードゴールド(NL)」になります。
このクレジットカードは普段の還元率は0.5%とそれほど高くありませんが、年間100万円の利用実績があると、Vポイントが1%上乗せになります。(100万円ちょうど利用した場合1.5%の還元率)
さらに年間の利用額が100万円を超えるとゴールドカードの年会費が永年無料となり、今後年会費を払わなくてもゴールドカードの特典(空港ラウンジの利用や旅行傷害保険・ショッピング保険)を受けることができます。
なお、年間の利用実績に関わらずセブンイレブンやローソン、マクドナルド、サイゼリヤやドトール等でスマホのタッチ決済を利用すると、7%を超える還元を受けることもできますので、普段使いにもおススメできるカードになります。
②毎月の積立額+クレジットカードの利用額が100万円未満の方
1000万円以上の利用が見込めない方は、次の2つのカードがおすすめになります。
・楽天カード
・Dカード
楽天ポイントを集中的に貯めたい方は「楽天カード(マスターカード)」、Dポイントをよく利用される方は「Dカード(マスターカード」をおススメします。
いずれのカードも年会費はかかりませんが、通常の還元率が1%と高く、貯めたポイントも利用しやすいカードですので、おススメのカードになります。
楽天ギフトの購入
楽天ギフトの購入場所で最もおすすめなのが、「ミニストップ」になります。この場合、Apple Payのwaonへチャージする必要がありますが、クレジットカードから直接、waonにチャージしてはいけませんので注意してください。(これをするとクレジットのポイント還元を受けられません。)
前述のとおりApple Payのワオンにチャージする際には、auペイプリペイドカードを利用します。
これによってauペイプリペイドカードにチャージした際にクレジットのポイントを受け取れますので、「クレジットカードのポイント」+「楽天キャッシュ利用分の0.5%のポイント」+「楽天ギフト購入分の1%のwaonポイント」が受け取れることになります。
ミニストップを利用できない方はセブンイレブンを利用すると良いと思います。この場合、Apple Payのナナコへチャージすることになります。(先ほどと同様auペイプリペイドカードを利用してチャージします。)そして、セブンイレブンで楽天ギフトを購入します。この場合「クレジットカードのポイント」+「楽天キャッシュの利用分の0.5%のポイント」を受け取ることができます。
まとめ
今回の記事では、クレジットカードによる積立の還元率を更に高める方法を紹介しました。
いかに優良な投資先であっても、リスクは常につきまとうものですが、この手法はノーリスクで投資の還元率を高めることができるおすすめの手法になります。ぜひ、貯めたポイントを有効に活用して、日々の生活により良いものにしてください。
コメント